失業保険もらいながら職業訓練は無理!?もらえる金額はいくら?

失業保険もらいながら職業訓練受けるイメージ図

本ページはマイナビを含むプロモーションが含まれます

こんにちは、過去に試用期間にクビを経験したザキです。

本記事では、失業保険をもらいながら職業訓練を受けられるか解説していきます。

まず、失業保険をもらいながら職業訓練は受講できます。

しかし、3つの条件をクリアしないといけません。

条件を守らないと、失業保険の延長ができなくなります。

このように、失業保険と職業訓練の関連性について知らないと、後でかなり後悔します。

本記事を読めば、職業訓練に安心して行けるようになり、お金の心配もいらなくなります。

ぜひ参考にしてください。

目次

失業保険もらいながら職業訓練は受けられる!

失業保険を受給しながら、職業訓練を受けることができます。

しかも、失業保険の支給日数が延長されます!

職業訓練を受けている期間はずっと、失業保険をもらえるのです。

そのため、職業訓練中も、経済的に生活に困ることはありません!

安心してスキルアップできます。

ただし、失業保険を貰いながら職業訓練を受けるには条件があります。

詳しく解説します。

失業保険をもらいながら職業訓練を受けるための3条件

失業保険をもらいながら職業訓練を受けるための、3つの条件を紹介します。

  • 失業保険の申込が完了していること
  • 直近1年以内に職業訓練を受けていないこと
  • 失業保険の残日数が、職業訓練開始日まで2/3以上ある

基本的には全ての条件を満たさないといけません。。

しかし、例外的に条件を全てクリアしなくても職業訓練の受講が認められるケースもあります。

詳しく解説します。

失業保険の申込が完了している

失業保険の申込が完了していることが、職業訓練を受けるための条件1つ目です。

失業保険の申込みは、ハローワークで失業手続きを行います。

提出書類として、前職をやめたときに受領した離職票が必要です。

そして、月1回ハローワークで実施される雇用保険説明会に出席します。

説明会では「雇用保険受給資格者証」および「失業認定申告書」を受け取ります。

失業保険が通れば、職業訓練の受講が認められる仕組みです。

このように、失業保険の申込が完了していないと、職業訓練を受講できないので注意しましょう。

失業保険の手続きやもらえる手当について、次の記事で解説しています。

直近1年以内に職業訓練を受けていない

職業訓練を受けるためには、直近1年以内に職業訓練を受けていないことが、条件の1つです。

職業訓練は、あくまでも就職するためのスキルアップ施設です。

そのため、1年以内に2回目の職業訓練に通うのは、原則禁止です。

しかし、前回の職業訓練から1年以上経過していれば、再度、職業訓練を受講できます。

このように、直近1年以内に職業訓練を受けていなければ、職業訓練を受けられます。

失業保険の残日数が、職業訓練開始日まで2/3以上ある

失業保険の残日数が職業訓練開始日まで2/3以上あるなら、職業訓練を受けられます。

失業保険を受給できる金額は、働いた年数や年齢によって変わります。

会社都合退職の場合における失業手当の給付日数の表
年齢や勤務年数ごとの失業手当の受給可能期間

たとえば、本ブログの運営者の私は、28歳(勤続年数6年)のときに試用期間で解雇になりました。

そのため、クビになった直後から失業保険を受給しました。

私の場合は、失業手当の受給期間は120日でした。(表参照)

さらに、職業訓練を受けるためには、120日の2/3以上の80日以上の受給期間があるうちに職業訓練を申し込む必要があります。

つまり、失業保険を受給スタートしてから1ヶ月くらいで、職業訓練を受けるか決めないといけません。

私は、自分なりに調べて職業訓練には行かない方がいいと判断しました。

なぜなら、職業訓練に行っても、就職できるのはわずか50%程度だからです。

職業訓練に行かないと決めた実体験は、別の記事で紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

失業保険をもらいながら職業訓練を受けるメリット3選

このように、失業保険をもらいながら職業訓練を受けると、次の3つのメリットがあります。

  • 失業手当の受給期間を延長できる
  • 認定日に手続きなしで失業保険がもらえる
  • 求職活動実績がいらない

これらのメリットを解説します。

失業手当の受給期間を延長できる

職業訓練校の入校が認められると、失業手当の受給期間を延長できます。

なぜなら、生活基盤が崩れないように、職業訓練を受けながら失業保険をもらえます。

たとえば、失業手当120日の人が、1年かかる職業訓練コースに通う場合は、コース終了まで失業保険をもらえるようになります。

このように職業訓練中も生活費を確保することができ、焦らずじっくりとスキルアップできます。

認定日に手続きなしで失業保険がもらえる

職業訓練に通っている期間は、失業保険の認定日に行く必要がありません。

求職活動実績がなくても、失業保険を受け取ることができます。

認定日に行かなくていいので、ハローワークに行く必要もありません。

このように、受講生がスキルアップに専念できるような仕組みになっています。

求職活動実績がいらない

職業訓練校に通っていれば、求職活動実績は不要です。

つまり、求職活動実績がなくても失業手当を給付できるのです

なぜなら、職業訓練=求職活動とみなされるからです。

そのため、仕事探しを証明する求職活動実績はいりません。

このように、職業訓練中は求職活動実績がなくても失業保険をもらえます。

失業保険をもらいながら職業訓練を受けるデメリット3選

失業保険をもらいながら職業訓練を受けるデメリットが3つあります。

・実務経験にならない

・審査結果によっては受講ができない

・実は就職有利にならない

職業訓練は、働くためのスキルを身につける施設ですが、実は大きなデメリットがあります。

本ブログ運営者の私は、大きすぎるデメリットに挫折して、職業訓練はあきらめました。

実務経験にならない

残念ながら、職業訓練は実務経験にはなりません。

なぜなら、職業訓練は、基礎的な学習や研修の場だからです。

実務ではありません。

たとえば、職業訓練で学んだプログラミングで、実際の業務に役立つかは分かりません。

設定したとおりに、システムが動かないかもしれません。

採用担当者は、経験者を優先的に採用します。

このように、職業訓練は実務ではないので、就職で不利になるケースもあります。

スキルは会社に入社してからでも、身につきます。

そのため、すぐにでも働きたいと思ったら転職活動を始めたほうがいいでしょう。

民間の転職サイトに登録しておきましょう。

いくつもの転職エージェントに登録しましたが、一番のおすすめはdoda です。

本ブログの運営者の私は、doda を使って試用期間で解雇から、年収240万円アップして転職成功しました。

dodaを使って転職成功した実体験は、dodaエージェントのひどい評判は嘘!dodaで転職できた実体験!で解説しています。

審査結果によっては受講できない

職業訓練を受けるためには審査を受ける必要があります。

書類選考や面接に合格しないと、希望する職業訓練のコースを受講できません。

コースや受ける時期によって、倍率が変わります。

webデザインコースなど、人気の講座は倍率が3倍以上になります。

そのため、あらかじめ面接対策や、受かる志望動機を準備しておくと良いでしょう。

職業訓練に受かりやすい人の特徴や、面接の質問例を次の記事で公開しています。

丸パクリOKの志望動機や、書類選考で必要なジョブ・カードの書き方も解説しています。

ぜひ参考にしてください。

実は就職有利にならない

実は、職業訓練を受けても就職に有利にならないのです。

実際に就職成功できるのは、 2人に1人くらいと言われます。

わざわざスキルアップのために時間をかけても、就職率がかなり低いんだったら話になりません。

そのため、本ブログの運営者の私は、職業訓練には行きませんでした。

このように、失業保険をもらいながら職業訓練に行く場合はデメリットがありますので、注意しましょう。。

職業訓練受講給付金10万円と失業保険は同時にもらえる?

職業訓練受講給付金10万円と失業保険は、同時に受給することができません。

なぜなら、職業訓練受講給付金は、失業保険を受給していない人向けの手当だからです。

そのため、同時に受給することはできません。

職業訓練の種類対象者失業保険職業訓練受講給付金10万円
公共職業訓練失業保険を受給している人×
求職者支援訓練失業保険を受給していない人×
公共職業訓練と求職者支援訓練の違い

公共職業訓練と求職者支援訓練の違いについて

職業訓練には、公共職業訓練と求職者支援訓練があります。

どちらも受けられる職業訓練は同じです。

公共職業訓練は、失業保険を受給している人が受ける職業訓練です。

一方で、求職者支援訓練とは失業保険を受けられない人向けの職業訓練です。

職業訓練中の生活費のため、失業手当の代わりに職業訓練受講給付金10万円がつきます。

  • 公共職業訓練 →失業保険を受給している人が対象
  • 求職者支援訓練→失業保険を受けられない人が対象

職業訓練受講給付金10万円は求職者支援訓練の人だけ

このように、職業訓練受講給付金は、求職者支援訓練を受講する人だけが対象になります。

なぜなら、失業保険をもらえない受講者の生活費や訓練費用を補助するための制度だからです。

失業手当を受給しておらず、職業訓練を受けたい人なら、ぜひ活用すると良いでしょう。

ただし。職業訓練受講給付金を受けるためには、条件があります。

次の項目で解説します。

職業訓練受講給付金の受給条件

職業訓練受講給付金の受給条件は、次のとおりです。

  • 本人の収入:月8万円以下
  • 世帯の収入:月25万円以下
  • 世帯の金融資産:300万円以下
  • 住居以外に土地や建物の所有なし
  • 全ての訓練日に出席(やむをえない理由の場合、8割以上の出席)
  • 同一世帯に職業訓練受講給付金を受け取っている人がいない
  • 過去3年以内に特定の給付金を不正に受給していない

このように、職業訓練受講給付金を受給するためには、本人だけではなく世帯の収入も見られます。

また、最低でも職業訓練の授業に8割以上は出席しないといけません。

上記の条件をクリアしているか、確認しておきましょう。

失業保険の残日数が足りない時の対処方法

失業保険を受けながら職業訓練で学ぶためには、失業保険の残日数が2/3以上必要です。

本項目では、残日数が足りない場合でも、職業訓練を受けられるようになるコツを伝授します。

  • ハローワークに相談すればOK
  • ただし失業給付の待遇が異なる

詳しく解説します。

ハローワークに相談すればOK

失業保険の残日数が足りなくても、ハローワークに相談すれば職業訓練を受講できます。

最寄りのハローワークの窓口で、早めに相談しましょう。

ただし、失業保険の延長ができなくなる、認定日にハローワークへ行く必要があるなど、デメリットがあります。

次の項目で解説します。

ただし失業保険の待遇が異なる

失業保険の残日数が足りなくても、職業訓練を受講できます。

しかし、他の失業保険をもらいながら職業訓練を受けている人より、待遇が悪くなります。

たとえば、失業保険を延長することができません。

また、失業保険を受給している間は、ハローワークの認定日に行く必要があります。

それぞれの待遇についてを解説します。

失業保険の延長ができない

まず、職業訓練に申し込んでも、失業保険の延長は認められません。

もともとの失業手当の受給期間が終わったら、失業手当は支給されないので注意が必要です。

もし、生活に困るから職業訓練は無理と感じたら、就職してしまったほうが早いです。

実は今すぐスキルを身に付けなくても、どんな過去の経歴があっても、必ず転職できます。

本ブログの運営者の私は、職業訓練を受けずに転職成功できました。

いくつもの転職エージェントに登録しましたが、一番のおすすめはdoda です。

試用期間で解雇になった私は、職業訓練を受けずにdodaで転職して、年収が240万円アップしました。

私のdodaで転職成功した実体験は次の記事で解説しています。ぜひ、参考にしてください。

認定日にハローワークへ行く必要がある

認定日にハローワークへ行く必要があります。

なぜなら、失業保険を受けるためには、求職活動を継続していることを証明する必要があるからです。

認定日にハローワークを訪れて、求職活動の状況を報告します。

この認定日を怠ると、失業保険の支給がなくなる可能性があります。

認定日にハローワークへ行くことは、失業保険を受け続けるための必要な手続きなので、遵守しましょう。

【3ステップ】失業保険もらいながら職業訓練を受ける流れ

失業保険を受給しながら職業訓練を受ける3つのステップがあります。

失業保険をもらいながら職業訓練を受ける流れを説明します。

STEP
職業訓練の説明会に出席する
STEP
職業訓練の申し込みと受講方法を確認する
STEP
職業訓練を開始し、受給条件を満たす

失業保険を受けながら職業訓練を受けることは、次の仕事に繋がるスキルを身につけるための有益な方法です。

【ステップ1】職業訓練の説明会に出席する

ステップ1は、職業訓練の説明会に出席することです。

なぜなら、職業訓練の概要や受講方法、受講後の支援制度などについて把握しておくといいでしょう。

たとえば、説明会で、職業訓練の対象者や、選考基準、訓練終了後も求職支援が受けられることなど説明を受けます。

これによって、職業訓練が自分に合うか分かるでしょう。

【ステップ2】申込手続きをする

次に、職業訓練を受けるための申込手続きを行います。

受講申込書に記入して、手続きをしましょう。

各地域によって指定された公共職業訓練校への申し込みが必要な場合もあります。

申し込み手続きを終えたら、筆記試験や面接の対策をするといいでしょう。

【ステップ3】筆記試験や面接を受ける

職業訓練に入るためには、試験に合格しなければいけません。

筆記試験や面接を受ける必要があります。

たとえば、筆記試験は、中学~高校レベルの国語や数学の試験です。

また、面接では、志望動機やモチベーションを確認されます。

人気のコースの場合は、試験対策しないと受かりません。

職業訓練に受かるための面接対策やコツは、次の記事で解説しています。

失業保険をもらいながら職業訓練を受ける場合のデメリット

失業保険をもらいながら職業訓練を受ける場合のデメリット3選を紹介します。

  • 職業訓練を受けても就職できるのは2人に1人
  • 希望のコースを受けられない可能性がある
  • 職業訓練の開始日を決められない

職業訓練でスキルアップしても、就職が難しいです。

さらに、必ずしも自分の希望通りのコースや日時で学べるわけではありません。

くわしく解説します。

職業訓練を受けても就職できるのは2人に1人

職業訓練を受けても就職できるのは、わずか2人に1人で、かなり少ないです。

なぜなら、職業訓練でスキルを学んでも、実務経験にならないからです。

仕事の経験者にはなれないので、実は採用されにくいのです。

このように、就職率が低いため、職業訓練はあきらめて、転職活動を始める人が実は多いのです。

実際に解雇になった私も、職業訓練に行かずに仕事を探し始めました。

結果的に、年収240万円アップして転職成功しました。

クビを経験した私にも、次々と求人やオファーが届いたおすすめの転職サイトは次のとおりです。

スクロールできます
ビズリーチマイナビ
エージェント
DODAハタラクティブウズキャリ
求人数
(非公開含む)
95,000件以上非公開110,000件以上2,000件以上非公開
対象年代20~40代20~30代20~50代主に20代主に20代
対象エリア全国全国全国首都圏、関西、
愛知、福岡
全国
スカウト機能ありなしなしなしなし
サポートの質 高い高い高い普通高い
特徴ハイクラス
向け
20代の転職
に強い
圧倒的な
求人数
未経験者
歓迎
既卒や
ニート向け
申込はこちら登録する登録する
登録する登録する登録する
転職エージェントの比較 ※マイナビのプロモーションを含みます。
スクロールできます
ビズリーチマイナビ
エージェント
DODAハタラクティブウズキャリ
求人数
(非公開含む)
95,000件以上非公開110,000件以上2,000件以上非公開
対象年代20~40代20~30代20~50代主に20代主に20代
対象エリア全国全国全国首都圏、関西、
愛知、福岡
全国
スカウト機能ありなしなしなしなし
サポートの質 高い高い高い普通高い
特徴ハイクラス
向け
20代の転職
に強い
圧倒的な
求人数
未経験者
歓迎
既卒や
ニート向け
申込はこちら登録する登録する
登録する登録する登録する
転職エージェントの比較 ※マイナビのプロモーションを含みます。

今すぐにでも登録しておきましょう。

希望のコースを受けられない可能性がある

デメリット2つ目は、希望のコースを受けられない場合があることです。

なぜなら、コースの定員には限りがあるからです。

そのため、面接や筆記試験など、職業訓練に入るための試験があります。

また、定員よりも応募数が高いと、希望のコースへの受講が難関になるでしょう。

自分の希望する職業訓練を受けるために、あらかじめ対策しておくといいでしょう。

職業訓練に受かりやすい人になるためのコツは、次の記事で解説しています。

※職業訓練受かりやすい人につなげる

職業訓練の開始日を決められない

職業訓練は、自分で開始日を決められません。

なぜなら、開催日が固定されているからです。

コースによっては、複数の開始日がありますが、受けられる日は運営側に指定されます。

自分で選べません。

そのため、職業訓練を始める時期が遅くなり、さらに就職する時期が後ろ倒しになります。

このように、職業訓練の開始日を決められないので、すぐ就職するのが難しくなるのです。

よくある質問

失業保険を受けながら職業訓練を受ける際には、受給条件や手続きなど、多くの疑問が出てくるでしょう。

次のよくある5つの質問について、解説します。

  • 失業保険もらいながら職業訓練を受けると、もらえる手当はいくらですか?
  • 失業保険もらいながら職業訓練を受けると、扶養はどうなりますか?
  • 失業保険もらいながら職業訓練を受けると、延長給付は何日分ですか?
  • 失業保険もらいながら職業訓練を受けると、バイトはできますか?
  • 職業訓練中の失業保険は、いつ振込されますか?

失業保険もらいながら職業訓練を受けると、もらえる手当はいくらですか?

失業保険を受給しながら職業訓練を受ける人は、基本手当に加えて、受講手当と通所手当が付きます。

また、失業保険を受けられない人は、職業訓練受講給付金10万円と通所手当を毎月もらえます。

対象者職業訓練期間中の手当
失業保険受けている人失業保険の基本手当+受講手当(500円/日)+通所手当(交通費)+(寄宿手当)
失業保険受けていない人職業訓練受講給付金+通所手当(交通費)+(寄宿手当)
職業訓練期間中の手当

失業保険もらいながら職業訓練を受けると扶養はどうなりますか?

失業保険を受給しながら職業訓練を受ける場合、扶養は影響を受けません。

ただし、扶養家族の条件や受給額については、ハローワークや厚生労働省の資料を参考に確認しておくことが重要です。

失業保険もらいながら職業訓練を受けると、延長給付は何日分ですか?

失業保険を受けながら職業訓練を受講すると、職業訓練の期間中は給付延長になります。

基本的に、職業訓練が終わるまでずっと失業保険が受けられます。

失業保険もらいながら職業訓練を受けると、バイトはできますか?

失業保険を受けながら職業訓練を受けつつ、アルバイトやパートタイムの仕事はできます。

基本的に1日4時間未満で、週20時間未満ならアルバイトをしてOKです。

しかし、働いた分の時間や賃金をハローワークで申請しないといけません。

申請しないと、失業保険の不正受給と判断されて、不正受給の罰金が課せられます。

そして、失業保険を受給するときに、アルバイトで稼いだ金額が一定以上だと、失業手当から差し引きされます。

つまり、せっかく働いても、失業手当を減給されるのです。

このように、失業保険を受けながら、アルバイトは大丈夫ですが、必ず申請しましょう、

職業訓練中の失業保険は、いつ振込されますか?

職業訓練中の失業保険は、毎月15~20日の間に振り込まれます。

基本手当だけでなく、受講手当と交通費も一緒に振り込まれる仕組みです。

その月の上旬に、職業訓練の出席日数が計算されて、受講手当は決まります。

  • 職業訓練中の失業保険=基本手当+受講手当(500円/日✕出席日数)+通所手当(交通費)+(寄宿手当)

このような計算式で、失業保険の受給額が決まります。

【実体験】職業訓練に行かずに転職成功して年収240万円アップ

職業訓練でスキルを身に付けなくても、必ず転職は上手くいきます。

スキルがなくても実績がなくても、絶対に採用されます。

会社を試用期間で解雇になった私は職業訓練には行かず、すぐ転職活動をはじめました。

職業訓練に行っても、転職なんて無理と思ったからです。

絶対に就職成功させたい!と思い、転職エージェントをいくつも登録したのです。

そして、クビの経歴を公開しながらも、年収240万円アップして転職成功できたのです。

しかも、年間休日125日以上のホワイト企業に就職できました。

このように、転職エージェントを利用すれば、誰でも優良企業に転職できるのです。

しかも、転職エージェントは完全無料で、志望動機を添削してくれて、受かる面接のコツを丁寧に教えてくれます。

本ブログの運営者の私にも、次々とオファーがきた転職サイトは次の通りです。

スクロールできます
ビズリーチマイナビ
エージェント
DODAハタラクティブウズキャリ
求人数
(非公開含む)
95,000件以上非公開110,000件以上2,000件以上非公開
対象年代20~40代20~30代20~50代主に20代主に20代
対象エリア全国全国全国首都圏、関西、
愛知、福岡
全国
スカウト機能ありなしなしなしなし
サポートの質 高い高い高い普通高い
特徴ハイクラス
向け
20代の転職
に強い
圧倒的な
求人数
未経験者
歓迎
既卒や
ニート向け
申込はこちら登録する登録する
登録する登録する登録する
転職エージェントの比較 ※マイナビのプロモーションを含みます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次