本ページはマイナビを含むプロモーションが含まれます
こんにちは、終わってる会社から抜け出した、ザキゆきちです。
本記事では、終わってる会社の特徴について解説します。
さらに、ヤバい環境から離れるコツも伝授します!
ところで、今いる会社は、かなりおかしい…ヤバい会社なのでは?と薄々感じていませんか?
見切りをつけた方がいいのかな?と、考えているかもしれません。
あなたのその直感は当たっています。
本記事では、ヤバい会社あるあるを15個紹介します。
特に社員を大切にしない、組織が終わってる企業からは、すぐに離れてください。
人生をめちゃくちゃにされます。
どうしようもない会社から抜け出す一番、簡単な方法は転職です。
実は終わってる会社にいた私は、解雇になりました。
しかし、転職エージェントのおかげで、年収240万円アップして転職成功できました。
私のおすすめの転職エージェントは次の通りです。
この会社ヤバい?その勘は当たってます
会社がヤバいと感じる勘は、当たっています。
今、会社に感じる違和感やモヤモヤは、正しいです。
上司や同僚の頭がおかしい、いつも社内はギスギスしている。
また、古い悪しき習慣が残っている、将来性のない仕事ばかりで業績が悪い。
何よりも、この会社に居たくない気持ちが大きくなってくる。
勘の鋭い人だからこそ気づける感情です。
そのモヤモヤは、今すぐにでも解決しないといけません。
本ブログの運営者の私は、終わってる会社に残り続けて、最後は解雇になりました。
解雇になってからの半年は、ショックで何も手をつけられず、毎日泣いていました。
低い給料で、ギスギスの人間関係に耐えていたのに、全部無駄になったのです。
やばい会社は、容赦なく人生をめちゃくちゃにします。
メンタルや身体がボロボロになる前に、終わってる会社からは今すぐ離れましょう。
違和感をすぐ見つけられる、繊細なあなたなら、次は必ずいい会社に入れます。
クビになった私にも次々と質の良い求人が届いた、おすすめの転職エージェントは、次のとおりです。
【実体験】終わってる会社に残ったらクビになった
私が転職した会社は、完全に終わってる会社でした。
求人に記載されていた給料はもらえず、勝手に希望していない新規部署へ配属させられました。
同僚の女性や上司とは反りが合わず、未経験で入った私は肩身が狭かったです。
上司の指示通りに資料を作って提出しても、翌日にはこんなの頼んでないと嘘をつかれる。
同僚は感情的で、嫌なことがあるとすぐ不機嫌になり、私に八つ当たり。
会社の待遇の悪さも、人間関係も終わってる会社でした。
そして、私の能力不足、会社の経営悪化という名目で、試用期間で解雇になりました。
しかも解雇通知をもらってから、私が仕事のアカウントは経費削減のため削除されました。
私は本当にいらない人間だったのです。
さっさと、終わってる会社からは辞めればよかったと後悔しています。
終わってる会社の特徴15選
本章では、終わっている会社の特徴を全部で15個紹介します。
- 長時間労働が当たり前
- サービス残業がある
- 人間関係が悪い
- 飲み会は強制参加
- パワハラやセクハラが横行している
- 若手とベテラン社員だけ
- 男尊女卑の文化がある
- 必要以上にコストカットする
- IT化できていない
- 給料が低い
- 有給が取得できない
- 離職率が高い
- 昇進・昇給できない
- 業績が低迷している
- 仕事や職場に将来性がない
長時間労働が当たり前
長時間労働が当たり前となっている職場は、社員の健康や生活バランスを脅かすだけでなく、企業の業績や生産性にも悪影響を及ぼすことがあります。
なぜなら、働きすぎによるストレスや疲労は、労働者のモチベーションやクリエイティビティを低下させるだけでなく、病気や労災のリスクを高めることにもつながるからです。
たとえば、過労死や過労自殺といった社会問題が話題になることがあります。
今の時代においては、労働時間の短縮や働き方改革が求められる中で、長時間労働が当たり前の会社は、社員の働きやすさや企業の持続性に懸念が生じることがあります。
従って、働く際には労働環境や労働時間にも注意を払い、適切な働き方を模索することが望ましいです。
サービス残業がある
サービス残業がある企業は、完全に終わっている会社です。
なぜなら、サービス残業が問題視されているからです。
たとえば、労働時間外に行われる仕事に対して報酬が支払われない事が多く、労働者の権利が侵害されることがあります。
また、サービス残業がある職場では、労働者のストレスが増加し、健康を害する可能性もあります。
この事象から、サービス残業がある企業に転職を考える際は、労働環境の問題も重視して、慎重に検討してください。
人間関係が悪い
このように、人間関係が悪い職場は避けるべきです。
なぜなら、職場内の人間関係が悪いことは、ストレスや不満がたまりやすい環境になってしまうからです。
たとえば、悪い人間関係によるストレスは、職場に対する不満や劣化した業務遂行につながります。
また、人間関係が悪い職場では、労働者同士の協力が得られず仕事がスムーズに進まないことが多いです。
この事象から、人間関係が悪い職場に転職する際は、職場環境についてよく調査し、検討すべきです。
飲み会は強制参加
このように、飲み会が強制参加となっている企業は注意が必要です。
なぜなら、強制参加の飲み会は、社員の自由とプライベートを侵害することになるからです。
たとえば、飲み会が強制参加であると、自分の時間が制限されることがあり、ストレスが増えることがあります。
また、自分の意思に反して参加させられる飲み会には、社員同士の溝や反感が生じる可能性もあります。
この事象から、飲み会が強制参加の職場を選ぶ際は、自分の価値観や労働環境に応じて慎重に検討してください。
パワハラやセクハラが横行している
このように、パワハラやセクハラが横行している職場は避けるべきです。
なぜなら、こうした職場では労働者の人権が著しく侵害されるからです。
たとえば、パワハラやセクハラによって精神的ダメージを受けることがあり、職場でのストレスが増大します。
また、被害者だけでなく、それを見ている周囲の労働者も職場での居心地が悪くなることがあります。
この事象から、パワハラやセクハラが横行する職場に転職する際は、自分の人権や労働環境を重視し、慎重に検討してください。
若手とベテラン社員だけ
このように、若手とベテラン社員だけの職場です。
なぜなら、中堅社員が少なくキャリアの中間地点にいる人材が不足しているためです。
たとえば、若手社員は新しいアイデアや意欲を持ち込みますが、経験や知識が足りないことがあります。
一方、ベテラン社員は経験豊富ですが、新しい変化に適応するのが難しい場合があります。
結果として、職場のバランスが崩れ、業務効率やチームワークに問題が生じることがあります。
男尊女卑の文化がある
男尊女卑の文化がある職場は終わってます。
なぜなら、女性社員が不利な状況や待遇を受ける傾向があるためです。
たとえば、同じ仕事でも男性社員に比べて女性社員の給与が低かったり、出世の道が限られていたりする場合があります。
また、ハラスメントや差別的な言動が許容される風土が根付いていることもあります。
結果として、女性社員の能力が十分に発揮されず、職場の多様性が失われる恐れがあります。
必要以上にコストカットする
このように、必要以上にコストや経費をカットする職場です。
なぜなら、経営者が収益を最優先し、社員の福利厚生や職場環境に十分な投資がされないためです。
たとえば、福利厚生が削減されることで、社員のモチベーションが低下したり、業務に専念できない状況が生まれることがあります。
また、労働環境が劣悪であれば、健康面でのリスクや労働災害の発生率が上昇する可能性もあります。
結果として、企業のパフォーマンスやブランド力が低下するリスクが高まります。
IT化できていない
IT化ができていないのは終わってる職場です。
なぜなら、現代の技術を活用して業務効率を向上させる取り組みが遅れているためです。
たとえば、古いシステムや手書きの書類を使い続けている企業は、情報の共有や処理速度が遅れることがあります。
加えて、ITスキルが不足している社員も多く、新しい技術やツールを導入する際のコストが増える恐れがあります。
結果として、競争力の低下や生産性の悪化が引き起こされることがあります。
給料が低い
給料が低い会社はやばい会社です。
同業他社と比べて給料が低い場合や、経験や能力に見合った給与でない場合は注意しましょう。
そういった状況では、自分のキャリアアップや、より良い労働環境を求めて転職や退職を検討することも一つの方法です。
有給が取得できない
有給が取得できない環境は問題です。
なぜなら、労働者の健康や休養を確保するために必要な休日が確保できず、ストレスがたまり、働く環境が悪化するからです。
たとえば、業務量が多すぎて休みが取れない場合や、有給を取ることを上司や職場が快く思わない場合です。
そのような状況では、労働環境を改善するために、会社に改善を求めるか、働く環境を見直すことが重要です。
離職率が高い
離職率が高い場合は注意が必要です。
なぜなら、社内環境が改善されない限り、新たな人材がすぐに退職してしまい、結果的に職場の仕事の量や負担が大きくなってしまうからです。
たとえば、労働環境が悪かったり、経営陣と従業員とのコミュニケーションが不足している場合です。
そうした状況を改善するためには、離職の原因を見つけ、解決策を練ることが重要です。
昇進・昇給できない
昇進や昇給ができない状況は、働く人にとって大変なストレスになります。
なぜなら、自分の成長や成果が評価されず、将来のキャリアに対する不安を感じるからです。
たとえば、成果や実績に関係なく昇進・昇給がなされない会社や、明確な評価基準がない場合です。
そのような状況では、自分の価値を正当に評価してくれる企業を見つけるために、転職を検討することが一つの方法です。
業績が低迷している
このように、業績が低迷している会社は即刻退職を検討すべきです。
なぜなら、低迷している業績が改善されないままだと、会社全体の経営状況が悪化し、最悪の場合、倒産へと繋がる可能性があるからです。
たとえば、業績が低迷している企業では、社員の給与が減ったり、昇給や昇格がストップしてしまうことがあります。
また、業績が低迷している企業は、新規プロジェクトが立ち上がりにくく、自分のスキルアップやキャリアアップのチャンスが失われる恐れがあります。
仕事や職場に将来性がない
このように、仕事や職場に将来性がない状況では、退職を考えるべきです。
なぜなら、将来性がない職場や仕事では、自分自身のキャリアや人生に対して大きなリスクが伴うからです。
たとえば、業界全体が衰退している場合や、会社のビジョンや方針に疑問を持つ場合、自分にとっての成長やチャレンジが期待できない環境にいると感じる場合です。
そういった状況下では、自分の将来を見つめ直すことが必要です。
終わってる会社に残るリスク3選【実体験】
私の実体験をもとに、終わっている会社に残るリスクを3つ紹介します。
- 体調やメンタルを壊す
- 解雇になるかも
- 転職不利になる
詳しく解説します。
体調やメンタルを壊す
終わってる会社にいると、心も身体もボロボロになります。
どんなにその仕事が好きでも、給与の低い、やりがい搾取な会社は長く続きません。
また、年収が高くても、同僚が足を引っ張るような職場環境では、心がすり減ってしまいます。
過労や職場ストレスが原因で、うつ病や心身症などの症状が現れることがあります。
終わってる会社にも、1つくらいはいいところがあるかもしれません。
しかし、長期的に見ると、体調やメンタルを壊すリスクがあります。
そのため、会社のヤバさに気づいた人から、どんどん会社を離れていくのです。
解雇になるかも
終わってる会社に居続けることで解雇になるリスクが、本当にあります。
業績の悪化で、社員を簡単にクビにします。
本ブログの運営者の私も、業績悪化と能力不足を理由に解雇になりました。
終わってる会社は、人を大切にしません。
いらない人間にはあっさりと解雇通知を出すのです。
社員を解雇にするなんて、できないでしょ?
実際は、会社側にもクビにする権利があるので、簡単に正社員をきれます。
このように、終わってる会社は人を大切にしないので、社員でも簡単にクビにします。
転職不利になる
終わってる会社にいると、転職不利になります。
なぜなら、仕事のスキルや実績が身につかないからです。
社内で仕事がまわらない、人間関係のトラブルが多い環境では、十分な実績やスキルは身につきません。
そのため、転職する際に年収が下がったり、待遇が悪くなる人が多いです。
終わってる会社に残り続けると、今よりさらにランクの低い会社しかいけなくなります。
今すぐにでも転職しないと、後から必ず後悔します。
気づけた今なら、まだ間に合います。
私はやばい会社をクビになりましたが、年収240万円アップして転職成功しました。
いくつもの転職エージェントに登録しましたが、一番のおすすめはdoda です。
クビになった私にも高年収の求人を紹介してくれました。
転職不利を逆転できるのがdodaです。
dodaを使って転職成功した実体験は、dodaエージェントのひどい評判は嘘!dodaで転職できた実体験!で解説しています。
終わってる会社を見極める方法3選
終わっている会社を見極める方法は以下の3つです。
- いつも求人が出ている
- 面接官が横暴
- 口コミサイトを確認
詳しく解説します。
いつも求人が出ている
いつも求人が出ている会社は、かなり要注意です。
求人がずっと掲載されているのは、社員の離職率が高く、労働者の入れ替わりが激しいからです。
さらに、1人ではなく、大人数の募集をかけているところは完全に終わってる会社です。
このように、いつも求人が出ているのは、ヤバい会社の証拠です。
面接官が横暴
転職の面接官が横暴な態度の会社は、終わってます。
会社の顔である面接官が横暴なのは、企業風土に、かなり問題があるでしょう。
あきらかに終わっている会社です。
本ブログの運営者の私も、経験があります。
学歴と前職の仕事が、全く関連性がないことを必要以上に責められました。
あまりに高圧的な態度に、嫌気が差し、私はその場で面接を辞退しました。
このように、面接の場で終わってる会社とわかったら、さっさと辞退したほうがいいです。
口コミサイトを確認
終わってる会社を見極める方法として、口コミサイトやSNSで会社について調べましょう。
他の会社と比べることで、どれくらいヤバい会社か、客観的に判断できます。
特に退職者のコメントは参考になります。
社風が悪すぎて退職した場合は、終わってる会社と言えるでしょう。
やばい会社から抜け出すたった1つの方法
ヤバい会社から抜け出すたった1つの方法は、転職です。
会社の悪いところを変えようとしたり、嫌な同僚を納得させることは間違っています。
環境そのものを変えることはできません。
しかし、別の環境を選ぶことはできます。
本ブログの運営者の私は、ヤバい会社を解雇になりました。
そこから転職活動に本気で取り組んで、年収240万円アップして転職成功したのです。
ヤバい会社にいても、クビになっても、転職できるのです。
今すぐにでも、終わってる会社から抜け出すために、転職活動を始めましょう。
いくつもの転職エージェントに登録しましたが、一番のおすすめはdoda です。
dodaの年収交渉のおかげで、私は年収が200万円以上も上がりました。
今すぐにでも登録しておきましょう!
\ 年収240万円アップした! /
doda公式サイト:https://www.doda.jp/
入力項目が24個ありますが、名前入力や選択式なので1分で登録できます。
終わってる会社のよくある質問
終わってる会社についてよくある質問を3つ紹介します。
- ダメな会社に見切りをつける方法はありますか?
- 社員を大事にしない会社は潰れますか?
- 職場の人間関係が終わってるのですが、どうすればいいですか?
詳しく解説します。
ダメな会社に見切りをつける方法はありますか?
次の状況に当てはまったら、会社に見切りをつけて転職しましょう。
- 労働環境が改善しないか、悪化している
- 自分のキャリアアップやスキルアップが見込めない
- 待遇や給与が改善される見込みがない
- 社内の人間関係や風土が悪化
- 会社の業績や経営状況が悪化している
-自分の人生にとってより良い環境や職場を見つけることが大切です。
社員を大事にしない会社は潰れますか?
社員を大事にしない会社は、長期的にみれば、潰れます。
できる社員はどんどん辞めて、新しい人も入ってきません。
結果的にできない社員ばかりが残って、会社の信頼性が落ちます。
そのため、仕事が振られることもなくなり、業績が落ちます。
そして、職場の雰囲気は最悪になり、仕事がまわらなくなり、最後は倒産です。
このように、社員を大事にできない会社はいづれなくなります。
その前に、さっさと転職したほうがいいでしょう。
職場の人間関係が終わってるのですが、どうすればいいですか?
職場の人間関係が悪い状態を改善する方法は1つあります。
まず、自分自身がポジティブな態度を持ち、積極的にコミュニケーションしましょう。
たとえば、同僚とのコミュニケーションで感謝や賛美を伝えることがおすすめです。
相手もポジティブな気持ちになり、人間関係が円滑になるでしょう。
【実体験】終わってる会社から転職成功して年収240万円アップ
自分の会社は、終わってる会社なんだ…
なんとなく察していたけど、確信してしまったのではないでしょうか?
今の理不尽な環境に苦しんでいませんか?
残念ながら、終わってる会社は、絶対に変わりません。
今までの腐ってる風習や環境は、変えられないのです。
会社に残れば、搾取され続けるだけです。
そのため、今すぐにでも終わってる会社からは離れてください。
本ブログの運営者の私も、終わってる会社から転職成功して、年収240万円アップしました。
しかも年間休日が125日以上もあるホワイト企業です!
このように、行動さえすれば、年収アップして超優良企業にだって行けます。
まずは、転職サイトに登録して、あなたに合った求人を転職エージェントに紹介してもらいましょう。
転職業界のプロだけが知っている、受かる面接のコツも教えてもらえます。
転職エージェントを使いまくった私がおすすめする転職サイトは次の通りです。
終わってる会社とすぐに気づいて行動できたあなたなら、次こそ優良企業に入れます。
ぜひ、1つでも多く登録しておきましょう!
コメント