本ページはマイナビを含むプロモーションが含まれます
こんにちは、会社クビから転職成功したザキゆきちです。
本記事では「職業訓練に受かりやすい人」について解説します。
ところで、職業訓練に受かりやすい人ってどんな人だろう?
年齢や男女で違いがあるのか、気になっていませんか?
はっきり言って、面接の受け答えや志望動機がアウトなら、確実に落ちます。
今回は、職業訓練に落ちないための注意点や合格するコツを紹介します。
本記事を読めば、楽して職業訓練に受かりやすくなります。
なお、試用期間で解雇になって、何もスキルのなかった私は、職業訓練には行きませんでした。
職業訓練を受けても就職できるのは2人に1人で、さらに学びたい分野がなかったからです。
職業訓練に行かない選択をした私の実体験は、次の記事で解説しています。
職業訓練に受かりやすい年齢はある?男女の違いは?
職業訓練に受かりやすい人に、年齢や男女の違いは関係がありません!
職業訓練は、あらゆる年代や事情を抱えた人の就業をサポートしている公的な機関です。
たとえ、50歳を超えていても、働くための学ぶ意欲があれば、職業訓練を受けられます。
失業者や求職者にスキルを身につける機会を平等に提供しています。
そのため、年齢や性別に関係なく職業訓練に行けます。
職業訓練に受かりやすい人は〇〇な人!?
職業訓練に受かりやすい人は1つだけ共通点があります。
それは「就職する意志がある人」です。
職業訓練の最終的なゴールは、就職することです。
仕事に活かす気持ちがない人は当然、落ちます。
当然ですが、職業訓練受講給付金をもらう目的の人は、職業訓練の審査に合格できないでしょう。
このように、就職する目的でない人は、職業訓練には受かりにくいでしょう。
職業訓練に受かりやすい時期はある?
職業訓練に受かりやすい時期は2月や5月です。
東京都TOKYOはたらくネットの令和5年委託訓練応募状況によると、職業訓練に受かりやすい時期は2月や5月です。
(グラフ参照)
一方で、7,8月や年末は倍率が高く、職業訓練に受かりにくい時期です。
しかし、入校する時期は気にしなくていいでしょう。
人口が多い東京都の職業訓練コースでも、倍率は高くて1.08です。
倍率が1あれば、わりと誰でも職業訓練校に入れます。
つまり、人気のコースでも、時期に関わらず、多くの人が受けられるということです。
そのため、倍率を気にせず職業訓練を受けるといいでしょう。
職業訓練に受かりやすくなるコツ3選
さらに職業訓練に受かりやすくなるコツ3選を紹介します。
・ジョブカードへの丁寧な記入
・筆記試験対策
・面接対策
これら3つのポイントを押さえれば、職業訓練対策はばっちりです。
それぞれのポイントを詳しく解説します。
ジョブカードにしっかり記入する
ジョブカードとは、今までの仕事の経歴や、キャリアプランについて書く書類です。
参考:ジョブ・カード様式のダウンロード(マイジョブ・カードサイト)
履歴書のようなもので、職業訓練の選考で提出しなければいけません。
ジョブカードがあれば、自分のプロフィールや経歴を効果的にアピールできます。
特にこれからのキャリアプランについては、職業訓練で希望するコースと合うか確認されるでしょう。
職業訓練に受かるジョブカードの書き方は、次の項目で解説しています。
筆記試験対策をする
職業訓練校によって、筆記試験があるので、対策が必要です。
筆記試験は、受講者が最低限の国語力や、数学的スキルを持っているかを確認するものです。
職業訓練校によって、過去の筆記試験を公開しているので、実際に解いてみるといいでしょう。
このように、筆記試験対策をすれば、職業訓練への合格率を高められます。
さらに詳しい筆記試験の対策方法は、後述していますので、ぜひ参考にしてください。
面接対策をする
職業訓練に受かるために、一番効果的なのは、面接対策です。
職業訓練訓練の面接は、10分で終わります。
そのため、10分以内で職業訓練に入りたい熱意を、伝えないといけません。
自分の意欲や志望動機を発信して、受講希望者としての適性をアピールしましょう。
職業訓練に受かるジョブカードの書き方【丸パクリOK】
本章では、職業訓練に受かるジョブカードの書き方を伝授します。
筆記試験対策をする【過去問あり】
本章では、職業訓練に合格するための筆記試験対策のポイントを解説します。
- 筆記試験の基本的な科目は「国語」「数学」
- 難易度は中学~高校レベル
- 過去問を1回やるくらいで十分
試験科目は基本的に国語と数学ですが、コースによっては、そのコースの専門の試験があります。
国語と数学のレベルは中学から高校レベルと言われます。
そのため、過去問を試験対策として目を通すといいでしょう。
筆記試験の科目は「国語」「数学」
職業訓練の筆記試験では、国語と数学が出題されます。
国語と数学は、基本的な語彙力や、思考力を測るための指標となるからです。
たとえば、国語では文章の理解力や表現力が試され、数学では計算能力や論理的思考力が求められます。
このように、筆記試験の項目は一般的な学力を測る試験となっています。
難易度は中学~高校レベル
職業訓練の筆記試験の難易度は、中学校から高校レベルです。
なぜなら、職業訓練では一定レベルの基礎知識とスキルが必要だからです。
たとえば、国語は文章の読解力、漢字の読み方がよく出てきます。
そして、数学は図形問題や四則演算が有名です。
このように、職業訓練の試験問題は、中学高校の基礎的なレベルです。
過去問を1回やるくらいで十分
筆記試験対策は、過去問をやるくらいで十分です。
なぜなら、試験範囲や出題傾向が分かるからです。
さらに、時間配分も身につくので、試験当日に焦らず対応できる自信がつきます。
このように、過去問を解いておけば、余裕で試験は突破できるでしょう。
なお、過去の試験はそれぞれの職業訓練校で公開しています。
【参考】過去の選考試験の過去問
- 都立職業能力開発センターTOKYOはたらくネット(東京都)
- 広島県立高等技術専門校(広島県)
ぜひ参考にしてください。
面接対策をする
職業訓練に受かるためには、面接対策は超重要です。
自分の強みや、志望動機をスムーズに言えるように対策するといいでしょう。
面接を受けるうえでポイントやコツを解説します。
面接時間は5~10分で終わる
職業相談の面接時間は、たった5~10分です。
そのため、短時間で自分をアピールし、面接官に良い印象を残しましょう。
自分の強みや、志望動機を簡潔に伝えることが重要です。
また、職業訓練を受けた後の将来像を具体的に伝えることも大切です。
丸パクリOKな面接の質問例と回答は、次の項目で解説します。
よくある面接の質問例と回答
職業訓練校の面接では、志望動機や、訓練を受ける目的、これまでの経験などが質問されることが多いです。
質問: この職業訓練を受けたい理由は何ですか?
回答: 仕事のスキルを向上させ、自分のキャリアを広げることが目的です。
質問: 訓練が終わった後、どのような仕事に就きたいですか?
回答: 訓練で学んだことを活かし、新しい職種にチャレンジしたいです。
これらの質問に対する回答は、自分の状況にあわせて改変するといいでしょう。
職業訓練校の面接でよく聞かれる質問と回答例を参考に、自分なりの答えを用意することがおすすめです。
就職したい意志をアピールする
面接では、就職したい意志をアピールすることが重要です。
なぜなら、面接官は求職者が職業訓練を受けて就職するかどうか判断したいと考えているからです。
たとえば、志望動機や、自分がその仕事をやりたい背景を明確に伝えることが大切です。
面接で受かりやすくなる詳しいポイントは次の項目で解説します。
職業訓練の面接に受かりやすい人3選
職業訓練の面接に受かりやすい人は3つの特徴を持っています。
・就職するアピールができる人
・職業訓練のカリキュラムについて理解している人
・協調性がある人
このような人物は、職業訓練に真剣に取り組む姿勢が伝わるため、合格しやすいです。
詳しく解説します。
就職するアピールができる人
就職するアピールができる人は、面接を突破しやすいです。
なぜなら、職業訓練は就職するためにスキルアップする人にこそ、職業訓練を受けてほしいと考えているからです。
そのため、面接では、恥ずかしがらずに就職したいことをアピールしましょう。
たとえば、「職業訓練でプログラミングを学び、IT系の企業に入りたい」と言えるといいでしょう。
このように、積極的に就職アピールする人が面接に合格しやすいです。
職業訓練のカリキュラムが理解できている人
職業訓練のカリキュラムの内容が理解できている人は、面接に受かりやすいです。
なぜなら、カリキュラムが分かっていれば、職業訓練校を途中退学するリスクが減るからです。
実は、受講してから、イメージと違ったという理由で、職業訓練を辞めてしまう人が多いです。
そのため、面接で受けたいコースの内容を理解しているか、チェックを行うのです。
自分が受けるコースの内容は、しっかり目を通しておきましょう。
このように、職業訓練の内容を理解していれば、面接は通過しやすいでしょう。
協調性がある人
協調性がある人は、職業訓練校に入りやすいです。
なぜなら、職業訓練のコースによっては、グループワークをする場合があるからです。
そのため、他人との意見やアイデアを尊重し、適切なコミュニケーションを取ることができる人が求められています。
協調性に自信がない..という人でも安心してください。
面接では、協調性の有無は、そこまで重要視されません。
このように、協調性がある人だと、より一層、面接に受かりやすくなります。
受かる志望動機のポイント3つ
本章では、受かる志望動機のポイント3つを解説します。
- すぐに就職したい
- 職業訓練で学んだ分野以外の仕事も、選択肢に入れている
- 家族を養うため安定した仕事に就きたい
大切なのは、とにかく就職したいことをアピールすることです。
それぞれ詳しく解説します。
すぐに就職したいアピールする
すぐに就職したいとアピールをすれば、面接で有利になれます。
ポイントは、今すぐにでも就職したいと伝えることです。
職業訓練校は、早く就職してほしいと考えています。
そのため、すぐにでも就職したいという熱意のある人を、優先的に合格にします。
逆にいつか就職できればいいと言う人は不合格になりやすいです。
このように、大切なのは今すぐにでも就職したいアピールをすることです。
職業訓練で学んだ分野以外の仕事も視野に入れている
「職業訓練で学んだ分野以外の仕事の就職でもいい」という志望動機を持つ人のほうが合格しやすいです。
なぜなら、職業訓練校で学んだ分野の就職も歓迎しているからです。
業界によっては、職業訓練での学びを活かせないこともあります。
たとえば、ITスキルを身につけた人が、Webデザインやシステム開発の仕事に就かなくてもいいのです。
営業やマーケティング分野の仕事でも問題ありません。
せっかく職業訓練に行ったのだから、決めた業界の仕事以外は絶対にやらない!という人は不合格になる場合があります。
こだわり過ぎない方が、より広い選択肢から自分に合った仕事を見つけることができます。
家族を養うため安定した仕事に就きたいことをアピール
家族を養うために安定した仕事に就きたいという志望動機は、受かりやすいです。
なぜなら、真剣に仕事に取り組む理由が明確で、責任感が感じられるからです
たとえば、安定した収入や待遇のある仕事に就くために、職業訓練でスキルを学びたいという志望動機がいいでしょう。
面接官に好印象です。
このように、家族のために働きたいという志望動機は、面接で受かりやすいです。
職業訓練で落ちる志望動機のポイント3つ
落ちる志望動機には、次のような3つの特徴があります。
- 趣味で学びたい
- 失業給付の受給期間を延長したいから
- 職業訓練給付金がほしいから
このように、就職目的でない志望動機は落ちやすいです。
また、制度を利用してお金が欲しい人も、動機が不純なので落ちやすいです。
くわしく解説していきます。
趣味で学びたい
趣味で学びたいという動機は、職業訓練を受講する志望動機として不適切です。
なぜなら、職業訓練は失業者の再就職支援やスキルアップを目的としているからです。
趣味で学びたいという理由では、面接に落ちます。
このように、趣味で学びたいとは言わずに、あくまで就職目的と言う方が無難でしょう。
失業手当の受給期間を延長したいから
失業手当の受給期間を延長したいからという志望動機は、面接では言わないほうが無難です。
お金がほしいからという理由は、職業訓練でスキルアップとは関係がありません。
(お金がほしいなら、就職した方がいいのでは?と聞かれます)
そのため、職業訓練の面接では、失業給付については触れないほうがいいでしょう。
(本音は、失業手当の延長が必要でも)
このように、失業保険をもらうという志望動機は、職業訓練の選考で不利になるので注意しましょう。
職業訓練給付金がほしいから
職業訓練給付金を受け取りたいという理由は、職業訓練を受ける理由にはなりません。
なぜなら、職業訓練給付金は、職業訓練コースを受講している期間の生活を助ける制度だからです。
そのため、職業訓練給付金を受け取りたいというお金目的の志望動機は、不適切です。
職業訓練の面接では、言わないようにしましょう。
職業訓練に落ちる人の特徴3選
このように、職業訓練に落ちる人には次の3つの特徴があります。
・就職したいモチベーションがない人
・協調性が足りない
・すでに必要なスキルを持っている人(就職できる人)
スキルアップを目指す意欲がない人は、職業訓練に落ちやすいです。
一方、すでにスキルを持っている人も、意外と面接が通らない場合があります。
詳しく解説します。
就職したいモチベーションがない人
就職したいモチベーションがない人は、職業訓練に落ちやすいです。
なぜなら、職業訓練は就職支援を目的としているからです。
たとえば、就職活動に対して消極的な人、いつか就職できればいいという人は、落ちやすいです。
職業訓練でスキルを身につけつつ、すぐにでも就職したいアピールをするといいでしょう。
このように、就職するモチベーションが低いと落ちやすいので注意しましょう。
協調性が足りない人
協調性が足りない人も、職業訓練に落ちやすいです。
なぜなら、受講するコースによっては、他の受講者グループワークする機会があるからです。
グループワークやディスカッションでは、他の受講者と意見を交わし合って問題を解決することが求められます。
協調性が足りず、円滑なコミュニケーションがとれない人は、選考不利になります。
このように、協調性が足りない人は、職業訓練で落ちる可能性が高くなります。
すでに必要なスキルを持っている人(就職できる人)
かなり意外ですが、すでに就職するためのスキルや知識を持っている人は、職業訓練に落ちる可能性が高いです。
なぜなら、職業訓練で学ばなくても就職できると判断されるからです。
たとえば、プログラミングができる人が、プログラミング基礎講座を受けてもスキルアップにはなりません。
できる人ほど職業訓練校では不合格になりやすいです。
このように、就職に有利なスキルを有している人は、訓練不要と判断されて職業訓練に受からないケースがあります。
職業訓練に落ちたらやること
どんなに万全に対策しても、職業訓練に落ちる可能性はあります。
職業訓練に落ちたら、次の2つの選択肢があります。
- 他のスクールで勉強する
- 就職活動を始める
どちらもスキルアップを目指す道です。
スクールで学んで伸ばすか、会社に入社してから身に付けたいかだけの違いです。
それぞれくわしく解説します。
他のスクールで勉強する
職業訓練に落ちたら、他のスクールで勉強することもいいでしょう。
民間のスクールなら、職業訓練よりも授業が手厚いです。
さらに、多くの学校が就職までサポートしてくれるので安心です。
たとえばプログラミングなら、テックキャンプがおすすめです。
テックキャンプの卒業生は、転職成功率は98%以上で、転職後3年以内で平均年収が144万円もアップしています。
もし、転職できなかった場合は、スクールの全額返金が可能です。
まずは、公式サイトからテックキャンプの実績を見てみましょう。
\ 転職保証あり! /
民間スクールなので費用はかかりますが、就職成功すれば、すぐに元が取れるでしょう。
就職活動する
職業訓練に落ちたら、さっさと就職するのもアリです。
なぜなら、就職してからでもスキルアップは可能だからです。
今は人手不足なので、企業が未経験者を採用して育てたい傾向にあります。
たとえば、職業訓練のWord、Excelの基礎コースに落ちたとしましょう。
気持ちを切り替えて、就職活動を始めて事務職などに就くといいでしょう。
このように、職業訓練に落ちても絶対に大丈夫です。
クビになった私にも、次々と求人が届いた転職サイトは次の通りです。
【実体験】職業訓練に行かなかった私は年収240万円アップして転職成功
職業訓練を卒業してから、本当に就職できるか不安になっていませんか?
職業訓練でスキルを身につけても、実は2人に1人しか就職成功できません。
職業訓練に行っても、企業が求めるほどのスキルが身につかないと言われます。
大切なのは、すぐにでも仕事を見つけて、入社することです。
今はどこの業界も人手不足なので、未経験でも採用されやすいです。
入社してからでも、スキルアップは十分可能です。
ただし、企業は長く勤めてほしいと考えるので、より若い人を採用しています。
そのため、今から就職活動を始めて優良企業に入社しましょう!
試用期間で解雇になった私に、次々と求人が届いたおすすめの転職サイトは、次のとおりです。
転職成功して、私は解雇前よりも年収が240万円アップしました。
最短で3日で内定がもらえるほどスピード感があるので、ぜひ1つでも多く登録しておきましょう。
コメント